アルシュ多賀城保育園、多賀城駅北地区再開発事業により駅北ビルB棟2階に設立しました。同階には多賀城市子育てサポートセンター、3・4階にはサポート付高齢者住宅、隣のA棟には多賀城市立図書館があります。生活と文化と育児の中心となった多賀城駅前で安全で丁寧な保育を提供し、近隣住民との幼老福祉の充実を促進し、思いやりと愛情を持った愛される子ども、人を愛せる子どもを育てていきます。
【アルシュ多賀城】の日々の様子はこちら
概 要
◇設置主体 | 社会福祉法人富谷福祉会 |
---|---|
◇経営主体 | 社会福祉法人富谷福祉会 理事長 関 克彦 |
◇延床面積 | 518.92㎡ |
◇園庭面積 | 175.00㎡ |
◇構 造 | 鉄骨造り |
◇開園年月日 | 平成28年4月1日 |
◇郵便番号 | 985-0873 |
◇住 所 | 宮城県多賀城市中央2丁目8番1号 |
◇電話番号 | 022-781-9155 |
◇FAX番号 | 022-781-9165 |
◇安全管理 |
|
定 員
60名
- 0歳 9名
- 1歳 10名
- 2歳 11名
- 3歳 10名
- 4歳 10名
- 5歳 10名
職員構成
- 園長
- 主任保育士
- 保育士
- 栄養士
- 嘱託医
対象児童
◎多賀城市内にお住まいで、次のいずれかの事で保育に困っている家庭のお子さん
- 昼間常に両親が労働している場合
- 妊娠中又は産後間もなくで、兄弟の保育が困難な場合
- その他どうしてもお子さんを保育できない場合
◎生後2か月から小学校就学前の乳幼児
保育時間
◎開園時間(月~土) 7:00~18:00
※延長保育(月~金) 18:00~19:00(有料)
休園日
◎日曜日と祝祭日/12月29日~1月3日の年末年始
一日の生活
時 間 | 日 課 | |
---|---|---|
7:00 | 合同保育 | 随時登所 |
自由遊び | ||
かたづけ | ||
8:30~10:00 | クラス別保育 | 入室/おやつ/あそび |
11:00 | 昼食 | |
12:15 | 午睡 | |
15:00 | 起床 | |
15:15 | おやつ | |
16:00 | 自由遊び | |
16:30 | 随時降所/自由遊び | |
18:00 | 合同保育 | 延長保育 (有料) |
19:00 | 全員降所 |
時 間 | 日 課 | |
---|---|---|
7:00 | 合同保育 | 随時登所 |
自由遊び | ||
かたづけ | ||
8:30 | クラス別保育 | 入室/あそび |
10:00 | 中心活動 | |
11:15 | 昼食 | |
12:30 | 午睡 | |
15:00 | 起床 | |
15:15 | おやつ | |
16:00 | 自由遊び | |
16:30 | 随時降所/自由遊び | |
18:00 | 合同保育 | 延長保育(有料) |
19:00 | 全員降所 |
アルシュ多賀城保育園では、子どもたちが子どもらしく自然に触れて遊ぶ事を楽しみ、心と体の健やかな発達を促す保育を行っていきます。また、核家族化が進み少子化の流れの中で味わうことが少なくなった、異年齢グループ活動を、保育の中に取り入れていきます。 クラスの枠を超えての自由遊び、3・4・5歳の縦割りグループ活動、3歳以上児クラスと3歳未満児クラスとの交流保育、年長児が各クラスに出向く交流活動、4・5歳児が中心になって行う野菜の栽培活動と様々な形で展開していきます。しかし、基本は安心できる場(クラス)と(担任)があってこそです。保育園という0歳から6歳までいる集団のメリットを最大限に生かして、“心身共に健康で豊かな人”としての土台作りをしていきます。
食 事
- 乳幼児の子どもにとって食事は、心身の発育や健康維持増進だけでなく、友達と一緒に楽しく食べる等の食の体験を通して、食への関心を持ち「生きる力」の基礎を培うことを大切にしています。
- 完全給食です。(3歳以上児の主食は別料金で提供)
- 保育園の栄養士が、季節感を取り入れた旬の食材や、伝統的な味、地域特性を活かした食品等を利用した献立を作成し、食べることが楽しくなるような食事を提供します。
- 離乳食や食物アレルギー等、一人一人の健康状態に合わせた特別食を提供します。
年間の主な行事
4月 | 入園式(入園お祝い会) |
---|---|
5月 | 懇談会/遠足(4・5歳児) |
7月 | 七夕会 |
10月 | 運動会 |
12月 | 生活発表会 |
1月 | 保育参観/懇談会 |
2月 | 豆まき会 |
3月 | ひな祭り/お別れ会/卒園式 |
※その他、クッキング・地域交流等
各種マニュアル
◎アルシュ多賀城保育園 新型コロナウィルス感染症対策マニュアル
◎BCP(事業継続計画)