ちぎって遊ぼう
「ちぎる」って意外と難しい・・・
2歳児にじ組さんが「あじさい」の制作をしていました。
①細長い折り紙をちぎって
②のりを指先でのばして
③ちぎった折り紙を貼る
紙を「ちぎる」時には、指先を合わせて両方の手を前後に動かす。
力の入れ具合や動かす方向など、手指の感覚を使います。
意外と難しいですね。
新聞ビリビリ
にじ組さんは、前に「新聞紙」で遊んでいました。
大きな新聞をダイナミックにビリビリ破る!⇒小さな折り紙を丁寧にちぎる
「破る」楽しさを十分味わって⇒「ちぎって」作品をつくる楽しさを感じて
子どもは遊びの中で成長していきます。
その前提にある「楽しい!」「やってみたい!」という思いを大切にしています。
たのしい‼
新聞紙を思いっきりビリビリして遊ぶのって楽しいですね♪
破いたり、まるめたり、グシャグシャにしたり・・・
全身で、その感触を楽しみましょう!👇
先生の楽しい!は、子どもに伝わります👇
お家では、散らかるのがちょっと困る・・・
始まったら、子どもの楽しい!やりたい!は、もう止められません。
散らかってもいい環境を整えて、大人も散らかってもいいぞ!と心の準備をしてスタートしましょう。
水遊び用のビニールプールの中でビリビリ!すると片付けがちょっと楽になるかもしれません。
最後のお片づけは、ごみ袋に目や口を描いたり貼ったりしておくと、子どもは袋に一生懸命に詰めてくれますよ。